歯の健康
笑顔につながる生活。

髙井歯科医院

SERVICE

診療項目のご案内

一般歯科・小児歯科・インプラント・レーザー治療等、患者さんの意向に準じた治療を詳しくご説明しながら診療を行います。

1|生活習慣病である歯周病治療について

全体的か部分的か、欠損歯数部位、咬合性外傷(噛み合せの力による外傷)、歯槽骨吸収、動揺、ポケットの程度や糖尿病などの内科的疾患、喫煙などにより治療法は変わりますが、歯周外科処置、歯牙移動、GTRなどの再生療法等の高度歯周処置も必要に応じ行える設備・体制をとっております。しかしながら生活習慣病である歯周病は前述した治療を行ったとしても患者さんご自身の自覚、努力が無いとすぐに元通りになってしまうといっても過言ではありません。残念ではありますが保存不可で抜歯という治療になることもありますが、外科的処置を講じても治らない病気も数多くあることを考えれば歯周病は歯を抜けば治ります。具体的にはプラークコントロール(ブラッシング等)を生活習慣の一部に取り入れられるかがポイントになるかと思います。そのために歯科衛生士が時間をかけその方に合った方法を指導いたします。なお近年、糖尿病、動脈硬化、心臓疾患、早産、誤嚥性肺炎(高齢者の死亡原因の一角)などとの全身的な病気との関連が多数報告されております。

 


 

2|欠損歯がある、あるいはなる症例について

本数、部位、残存歯の状態、年齢、などにより方法が色々ありますが、一般的には欠損部位に歯を入れるためには大なり小なり残存歯に負担をかけることになります。例えば前後の歯を削って入れるブリッジを考えると、きれいな歯であっても前後の歯を小さく削ることが必要ですし、そのうえに無い歯の分の噛む力の負担がかかってきます。部分入れ歯では残存歯に金具等をかける方法では入れ歯が動くと共に金具をかけた歯も動かされますのでその歯が早期に痛んでしまうことがよくあります。残っている歯が一本もなくなれば(総入れ歯になれば)別ですが、いずれにせよ他の歯の犠牲の上に成り立っていることには変わりありません。それでは抜けたままにしておくということも一案ですが、後々もっと大変な事態になることが考えられます。部分入れ歯であれば残存歯に対して可及的にやさしく、負担の無いように作らねばなりません。それには金属床義歯やテレスコープ(二重冠)義歯、アタッチメント(マグネット、ミリング、など)義歯が挙げられます。固定式のものとしてはブリッジか人工歯根(インプラント)治療となります。前者は隣在歯を削りかぶせ、欠損部の噛む力をそこに負担させることになります。後者は同部の負担をインプラントが受け持ちますので結果的に残存歯に対してやさしい治療といえます。また人工の歯根を(インプラント)を据え付ける以外に天然歯根(歯牙移植)という方法もあります。これはあまり必要のない歯があれば(例えば親知らずなど)それを抜いて欠損部位に移し変えることも取り入れております。人工であれ、天然であれ外科的処置が必要ですが、痛みを我慢していただき行う様なことはございません。インプラントに関しては、あごの骨が少ない方には骨を造成(GBR骨再生)する方法を施し、できるだけご要望に添えるようにしております。


 

3|審美歯科治療について

審美歯科という特別な歯科があるわけでなく、しいてあげるなら虫歯で無いが歯の色が気になるという症例にホワイトニング(ブリーチング)を施すことなどでしょうか。これは病気を治すというより美容的な意味合いが強いかと思います。広い意味では入れ歯であっても入れ歯を入れているとは思われないような歯並びと機能を与え、他の方と同様な食べ物を食べられる、カラオケが自由に歌える、口元のしわが目立たなくなるなども含まれるとしたら基本的には全ての治療が含まれると思います。 当院ではただ白い歯をかぶせること、そのものが審美歯科ということではなく、その方にとって自然な色、形、を備えているか、また忘れられがちなことですが、歯肉の形態、色がよいかを十分配慮し、トータルとして健康的な美しさを求める包括歯科治療comprehensive dentistryをめざしております。


 

4|怖がりや嘔吐反応の強い方への笑気麻酔について

処置に伴う痛みが予測される場合は当然麻酔をいたします。局所麻酔そのものはほとんど痛く無くできますが、恐怖心が人一倍強い方には笑気鎮静法を併用いたしますので精神的緊張感を覚えること無く自然体で行えます。この方法は全身麻酔と異なり意識はあるまま、ただ鼻で呼吸をしていただくだけです。治療が終わればマスクからの酸素・笑気ガスを止めますので直ちに普通の状態に戻り通常通りお帰りいただけます。これは患者さんの精神的苦痛を取り除くだけでなく緊張からくる貧血、ショック、高血圧、頻脈などの予防にもなりますし、初めから酸素吸入下にて行うわけですから内科的疾患がある方、高齢者の方への安全な歯科治療ともいえます。


 5|レントゲンCT検査について

通常行われている歯科用レントゲン照射についての安全性は問題ないとされていますが以下の配慮をしております
○デジタルレントゲン装置を採用し被ばく量の軽減を!
検査・診断するには必ずといっていいほどレントゲンが必要なのは、歯科領域の特性として硬組織疾患を対象にしていること、すなわち硬い歯にできるむし歯、歯槽骨に対する歯周病、顎骨にできる埋伏歯、嚢胞、腫瘍などが挙げられます。ただし何らかの問題(妊娠中・妊娠の可能性・どうしても望まれないときなど)がある場合、限界はありますが、レントゲン検査無しで処置をいたします。
放射線被ばく量は、歯科用標準サイズ1枚で部位や骨格により違いはございますが、おおよそ6μsVで、全体を撮影するパノラマ撮影ではその2倍弱となります。ちなみに医科でのCT撮影では臓器や部位などにより異なりますが歯科パノラマ撮影のおよそ100倍強となります。自然界からは年間2400μsVといわれております。

6|院内感染予防について

B・C型肝炎、HIVなどのウイルス性疾患は血液、唾液などにより感染する可能性があります。歯科治療においては抜歯などの外科的処置だけでなく歯石除去、形成(歯を削る)、印象(型を採る)、ブラッシング時などでも血液・唾液と密接な関係がありますので医療機関として十分配慮が必要なことは当然です。日本歯科医師会マニュアル等にのっとり当院として取り組んでいる主なることは以下の通りです。
可及的にディスポーザブル(使い捨て)製品の使用  コップ、注射針など カートリッジ麻酔薬使用と残存薬の廃棄
高温高圧滅菌器(オートクレーブ)の使用 ミラー、ピンセット、外科器具 ファイル、バキュームチップ、一部のハンドピースなど
超音波洗浄殺菌器の使用  入れ歯や前記器具の前処理として デンティスター(ハンドピース用高温パラフィンオイル消毒器)の使用
タービンハンドピース、コントラ 薬液消毒  オートクレーブが使用できないもの 診療台、家具、スリッパ、リネン、洗面関係、など
業務用高機能空気清浄機2台による診療室内の微細粉塵・細菌・PM2.5・花粉の除去
口腔外バキューム

7|歯科技工物(詰め物、かぶせ物、入れ歯、など)について

かぶせ物、詰め物、義歯、スプリント等の歯科技工物の制作、修理は院内もしくは提携歯科技工士の歯科技工所にて製作しております。一部ではありますが歯科技工士が立ち会わせていただき患者様の機能・審美的要求などに即応しております。また問題となっている中国での製作歯科技工物は当院では一切ございませんのでご安心下さい。特に総義歯でお悩みの方はご相談ください。

8|噛みしめ癖(くいしばり、はぎしり)について

歯がすり減る、しみる、割れる,かぶせ物や詰め物がはずれやすい、義歯の破損や、歯周組織のゆるみで歯が動く、歯ぐきのふくらみ、隆起、などの原因となっていることが多いのですが、ほとんどの方は日中、夜間を問わず自覚されていないのが現状です。顎関節症、あごのずれ、頭痛、肩こり、なども原因となっていることもございます。先ず自覚していただき、筋ストレッチ、改善指導、スプリント(マウスピース)などで対応しております。

診療時間のご案内

診 療 時 間
午前 / 午後
8:30~12:00 ×
1:30~6:00 ×

5月1日より午後の診療時間を13:30~18:00に変更になります
※祭日がある週の木曜日は 振替診療いたします。お問い合わせください。
予約・変更は診療時間内にお電話でお願いします。

 

 休診日 日曜・木曜

△土曜日 
午前8:30~12:30
午後1:30~  4:30